#

a. ノックスの十戒
b. ヴァン・ダインの二十則

-

a-1. 犯人は小説の初めから登場している人物でなくてはならない。又、読者が疑うことの出来ないような人物が犯人であってはならない。
b-10. 犯人は物語の中で重要な役を演ずる人物でなくてはならない。最後の章でひょっこり登場した人物に罪を着せるのは、その作者の無能を告白するようなものである。

「どういう事だ…調べれば調べるほど誰も犯人ではあり得ない!しかもあと10ページしか残ってない!」
「先生!全ての陰謀を影で操っていた神が現れました!」
「私が犯人です。この事件は全て私が仕組んだことです。というか、考えようによっては作者本人です。本当にありがとうございました。正解率0%」
「な、なんだってー」(オチ)

-

a-2. 探偵方法に超自然力を用いてはならない。
b-8. 占いとか心霊術、読心術などで犯罪の真相を告げてはならない。

「グダグダやって来たけど結局何にも分からない!しかもあと10ページしか残ってない!でもさっき証拠の場所を示す変な夢を見た!ちょっと見てきてくれ!」
「決定的な証拠がありました!」
「きっと被害者の霊が真相を告げてくれたのだ!」
「いいはなしだなー」(オチ)

-

a-4. 科学上未確定の毒物や、非常にむつかしい科学的説明を要する毒物を使ってはいけない。
b-14. 殺人の方法と、それを探偵する手段は合理的で、しかも科学的であること。空想科学的であってはいけない。例えば毒殺の場合なら、未知の毒物を使ってはいけない。

「プログラムされた行動を取ってから自殺する毒があれば全ての辻褄が合うが、そんな物あるわけがない!しかもあと10ページしか残ってない!」
「先生!実は政府が極秘に開発していたXウイルスというものがあって、それに感染すればこういう症状が出るそうです!すげえ!正解率0%!」
「な、なんだってー」(オチ)

-

a-6. 偶然の発見や探偵の直感によって事件を解決してはいけない。
b-5. 論理的な推理によって犯人を決定しなければならない。偶然や暗合、動機のない自供によって事件を解決してはいけない。

「フフフ、計画は最終段階に入った。そろそろいいだろう、突然だが私が犯人だ!あの時私は(以下延々と自白が続く)」

-

a-7. 探偵自身が犯人であってはならない。
b-4. 探偵自身、あるいは捜査員の一人が突然犯人に急変してはいけない。これは恥知らずのペテンである。

「賢い読者の方ならもうお気づきだろう、実は犯人は探偵である私だったのだ!彼女を殺したのは私だ!証拠を盗んで破壊したのも私だ!裏切り者として情報を流出させていたのも私だ!全て私だ!意外すぎ!正解率0%!」
「な、なんだってー」(オチ)

-

a-3. 秘密の通路や秘密室を用いてはいけない。
a-8. 読者の知らない手がかりによって解決してはいけない。
b-1. 事件の謎を解く手がかりは、全て明白に記述されていなくてはならない。
b-15. 事件の真相を説く手がかりは、最後の章で探偵が犯人を指摘する前に、作者がスポーツマンシップと誠実さをもって、全て読者に提示しておかなければならない。

「証拠がない?フフフ、こんな事もあろうかと実はあの時この証拠を入手していたのだ!あと誰にも言ってなかったが実はこの部屋には隠し通路がある!それからこのキャラにはこんな過去設定がある!これで全ての辻褄が合う!どうだ参ったか!意外すぎ!正解率0%!」
「な、なんだってー」(オチ)

-

a-10. 双生児や変装による二人一役は、予め読者に双生児の存在を知らせ、又は変装者が役者などの前歴を持っていることを知らせた上でなくては、用いてはならない。
b-20. 自尊心(プライド)のある作家なら、次のような手法は避けるべきである。これらは既に使い古された陳腐なものである。―双子の替え玉トリック。

「だめだ!どう考えてもこいつが犯人なのに強力なアリバイがある!さらに動機はないし行動の辻褄も合わない!しかもあと10ページしか残ってない!」
「大変です!あいつら双子でした!入れ替わった事に気付かれないように地の文でもウソこいてましたが実は途中から入れ替わってました!正解率0%!」
「な、なんだってー」(オチ)

-

b-16. よけいな情景描写や、わき道にそれた文学的な饒舌は省くべきである。

俺は腹が減った。

昼に食べたカツサンドはとっくの昔に別れを告げていて、俺の胃は今や開店休業状態だ。たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、簡単に言えば俺は腹が減っているのだ。


// Time Stamp
  2007-10-26 04:16:39 (Last Modify)
  2007-10-26 04:16:21 (First Edition)

// Bookmarks


// 関連した記事 -

# 2008-03-12 14:31:35 - Amazon?

// アクセスの多い記事

# 2007-07-30 11:29:32 - レイクドリャフカ - しろくま屋
# 2006-10-26 06:09:21 - MMORPG用語の基礎知識
# 2006-10-11 01:16:45 - 似非SFでよく誤用される近代~近未来兵器についての知識
# 2006-12-11 02:59:04 - 彼にはカルドセプトサーガの前に数当てゲームを作らせるべきだった
# 2010-02-18 23:26:20 - カミナギ - 人工無能
# 2006-12-25 04:53:42 - febgm Build100
# 2007-06-05 17:34:54 - フィーチャーから見る格闘ゲームの歴史
# 2007-04-30 15:04:20 - 格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?
# 2007-06-14 20:00:20 - カプコンとSNKの必殺技コマンド入力判定の厳しさの差を検証
# 2006-12-13 02:44:53 - 真の低脳は意外なところに潜む
# 2006-10-28 11:38:39 - 文系はコミュニケーション能力という名の処刑斧を振るった
# 2006-10-24 03:08:51 - 「MMORPG」の画期的特性とは何だったのか

// Refs. (for this Entry, order by Date)

# 2024-09-04 14:24:25
https://www.google.com/
1

Sitemap: インデックス > blog

ConnectingDB: 0.00ms.
Logging: 0.06ms.
QueryingPrimary: 0.00ms.
OutputtingRelationEntries: 0.00ms.
OutputtingPopularEntries: 0.00ms.
OutputtingReferer: 0.00ms.

Powered by PHP / MySQL, 21100th Visitor