20020723

デスクトップにキャラクタを立たせて〜、というのは、アイデアとしては凡庸で、別段どうということはない。プログラム的にも難しいことは何もない。しかし、だからと言ってこれを安直に作っても、結局は起動し続けておくことが無駄にしか思えない、苦痛にしかならない、というパターンに陥る。この問題のクリアが非常に難しい。

前回のプロジェクトが一時的にでも成功を収めたのは、「水準を越えた絵」「能動的に喋り続ける」という、別に難しくも何ともないが、そのわりに誰もやっていなかったことを当たり前にやったためである。だが、もはやそれが「当たり前」となった以上、それだけでは二度と他人が注目することはない。


20020715

元から間違っていないものを変えるのは「修正」とは言わんだろう。


20020604

実はだいぶ前から IRC ボットなど作っていますが、表立って公開する場所がどこにもないという非常に致命的な問題を抱えています。このサイトのチャンネルを作ってそこに置く、という手もあるんですが、今の状況では「誰も来ない or 痛いチャンネルになる」の 2択なので尋常でなく気が進みません。

つまりどういうことかというと、もっと絵がマシにならないとこの IRC ボットは公開できない。


20020604

前々から思ってましたが「ネットワーク更新」という言葉は日本語として意味不明。


20020529

最近流行りのブロック崩しの最大の弱点は、どこ行ってもゲーム内容が全く変わらないということでしょう。当たり前ですが。

あとクリア後見れる CG の URL が param タグで渡されているのでソース見れば一発だったりとか。


20020527

どんな人間でも絵を描こうとしたことはある。だから絵が完成していく過程というものをある程度想像でき、自然と敬意も払えて、あまり軋轢というものは起こらない。だが一方、生まれてから一度もプログラムを書いたことのない人間というのは、そこら中にゴロゴロいる。そういう人間にとって、プログラムを書くという作業は自分の経験の何の延長上にもない。だからプログラマと対したとき、そういった人らは、自然と必要最低限の常識すら踏まえない発言を行ってしまう。そして、それに対してプログラマが間違いを指摘したり、怒ったりすると、「そんなことは知らなくて当たり前だろう」という態度に出て、ますます溝が深まる。


20020526

うずら

説明を読めば同じことが書いてあるが、統計学的な学習を行う自己学習型の最大の欠点は、他人の発言を記録して再利用するため、口調等がバラバラになり、主体のキャラクタというものが確立できない、という点にある。